桐タンス修理について

リフォーム事例

桐タンスにシールを張ったり落書きをした覚えはありませんか?。それも懐かしい思い出であり、愛着が湧くひとつの理由ではないでしょうか。大好きな祖母がお嫁入りの道具として持ってこられた桐タンスをお孫さんが修理再生して残して使うケース。病気になった母の夢だった桐タンスの再生をして、少しでも元気を取り戻してほしいという娘さんの想い。様々な思いがあって再生(リフォーム)依頼をされてきます。私たちは出来うる作業を心を込めて行い、少しでも役に立てればと思います。

これからご紹介する桐タンスの再生(リフォーム)実例は、お客様の想いやご要望を可能な限り取り入れた実例です。お客様のご要望も多様で例えば、面影を残して桐たんすの復元。民芸調の雰囲気がある時代仕上げ。三つ重ねの桐タンスを降ろしてチェストとしてリメイク。などほんの一例ですが、仕上がり具合いやご提案の事例を参考にしてください。再生(リフォーム)後の夢やイメージが少しでも湧くと幸いです。

愛知県O様 ご依頼の夫婦タンス

愛知県O様 ご依頼の夫婦タンス
ご依頼・ご要望内容
【桐たんす】【洗い・修理・再生】【リフォーム】
  • お婆さんの桐たんすをリフォームして娘さんが使用する
  • せっかく綺麗に再生するから、金具、唐紙は選びたい
  • 着物収納と使う
担当職人からのコメント
桐たんすが全般的に虫食い状態のため、部材の取り替えや補強等を行い、前面の桐柾材をすべて張り替えました。かなり大変な再生作業でしたが、技術力でカバーし、当時の姿に甦りました。そしてご希望の金具や唐紙を付け、まさに新品同様の桐たんすになりました。

名古屋市H様 ご依頼の桐タンス

名古屋市H様 ご依頼の桐タンス
ご依頼・ご要望内容
【桐タンス】【洗い・修理・再生】【リフォーム】
  • 母親の桐タンスをリフォームして娘さんが使用する
  • 予算があまりない
  • 再生作業はおまかせ
担当職人からのコメント
限られた予算での再生作業となりました。
桐タンスの修理箇所は多々ありましたが、 H様の想いを叶えたく予算以上の仕上がりです。
襖の唐紙も新しくなり、数十年前の姿に蘇りました。
これからも末永くお使いいただけることでしょう。

あま市A様 ご依頼の桐タンス

愛知県I様リフォーム前
ご依頼・ご要望内容
【桐タンス】【洗い・修理・再生】【リメイク】
  • 母親の思い出を甦らせるために桐タンスをリフォームしたい
  • 当時の姿を復元してほしい
  • ロータイプとしても使いたい
担当職人からのコメント
購入時の桐タンスに戻りました。桐の木目もしっかりと浮き出てとてもきれいになりました。襖絵もお好みの絵柄を選んでいただき、とてもいい感じです。
また、降ろして使いたいとのご要望で、ローチェストとして使えるように天板と台輪を別途ご用意しました。分厚い天板はTVなど載せても大丈夫。生活スタイルに合わせていろんな組み合わせでお使いいただけます。

三重県Y様 ご依頼の桐タンス

三重県Y様リフォーム前
ご依頼・ご要望内容
【桐タンス】【洗い・修理・再生】【リフォーム】
  • お祖父さんが使っていた夫婦桐タンスをリフォームして残したい
  • 1棹は下台のみを使い、ベンチチェストとして使いたい
  • 焼桐風にしてほしい
担当職人からのコメント
若い奥様からのご依頼です。使い易い焼桐風(時代仕上げ)をお勧めしました。仕上がりの色目も選んでいただきとてもきれいな桐タンスに仕上がりました。
再生作業の時間も十分にいただき、途中、作業を見学に来社くださりました。再生作業の確認をし、お礼と励ましのお声を頂戴しました。お祖父さんの思い出を残すために金具はそのまま使用し、唐紙は劣化し痛んでいたので、新調しました。また、ベンチチェストとして使うために桐タンスの補強と分厚い天板を用意しました。お祖父さんの想いを大事に末永くお使いいただけます。

名古屋市A様 ご依頼の桐タンス

三重県Y様リフォーム前
ご依頼・ご要望内容
【桐タンス】【洗い・修理・再生】【リメイク】
  • 母親の桐タンスをリメイクしてリビングルームで使いたい
  • 民芸調にしたい
  • ロータイプでも使いたい
  • 作業内容はおまかせ
担当職人からのコメント
お預り時は三つ重ねの昇タンスでしたが、上台は使わず中台と下台で桐チェストに仕上げました。
リビングルームに設置希望で、民芸調のイメージですので、 時代仕上げ(焼桐風)をお奨めし、時代金具をセットして民芸調の桐チェストに仕上げました。
また、2つ並べて使えるように天板と台輪を別途用意しました。以前の面影はなくなりましたが、時代に合ったカタチになり末永くお使いいただけることでしょう。

津島市N様 ご依頼の桐民芸タンス

三重県Y様リフォーム前
ご依頼・ご要望内容
【桐タンス】【洗い・修理・再生】【リメイク】
  • 新築を機に桐タンスをきれいにしたい
  • お気に入りの金具をつけたい
  • 作業内容はおまかせ
担当職人からのコメント
凄く沢山の桐タンスをお持ちのお客様で、いくつも再生依頼をしてくださいました。この桐タンスはかなり古い桐タンスで、どのように再生するか悩みましたが、無事再生できました。本体は黒漆半消し仕上げを施し、落ち着いた感じに仕上げ、引出しは砥の粉仕上げを施しました。
金具は別の桐タンスのN様お気に入りの金具を付け、閂(かんぬき)も新たに制作し、大変喜んでいただけました。

PCサイトでは更に沢山の事例を紹介していますので、ぜひ PCサイトもご覧ください。

ページトップ